採用特設サイト

INTERVIEW

ご安全に。製鋼部の瀬間です。
製鋼部では、主に鉄スクラップの再生と形成の工程を担っています。

私が従事している溶解・精錬工程では、鉄スクラップをアーク(電気)のエネルギーで溶解し、溶鋼の成分に応じて不必要なものを除外し、足りない成分を添加する工程です。この溶解・精錬工程を、初めて見た時は自分に出来るのであろうかと不安を抱きましたが、心温かい諸先輩に手ほどきを受け、今では一責任者として工程を任せて頂けるまでになりました。

生産規模の大きさ以上に緻密な判断を必要としますが、日々発生する鉄資源に対して、私たちはものづくりの原点で働くことの楽しさ、責任そして日々変化する鉄資源に対して、一期一会の気持ちを忘れず各工程を大切にしています。
これは、お客様にありがとうと言われる製品をお届けするという弊社の品質方針に繋がっており、社員が一丸となって取り組んでいることでもあります。

これから、弊社で働きたいみなさん。
ほとんどの仲間が未経験からのスタートです。
日本の誇れるものづくり文化を一緒に支えていきましょう!

 
5:40 出社 夜勤担当者から業務を引き継ぎます
6:00 工場内巡回 操業中は、工場を巡回して問題点がないか点検して対応します
9:30 工場内巡回終了 製品が製造し終わるのと同時に工場の巡回も終わります
10:00 設備整備 電気部では、工場で利用している設備全てを担当しています
12:40 業務終了・退社 夕方まで勤務のメンバーに引き継いで退社します

ご安全に。
圧延部の田中です。
圧延部では、製鋼部で造られた125mm角の鋼片(ビレット)を18パスの圧延機にて、10mm、13mm、16mmの棒鋼に圧延し、サイズごとに切断、結束までの工程を行います。

自分の担当は、操業中の点検、圧延機の回転調整や寸法調整、圧延機の整備等を担当しています。
機械の仕組みや、調整の仕方など覚えるのは大変ではありますが、自分の造った製品が世界の建造物などに使われていると思うと、とてもやりがいを感じます。
誰でも提出できる提案書なども有り、自分の考えた提案が採用された時などは、喜びも感じます。

現在圧延部では、世代交代の真っ只中です。
嘱託社員を除けば、平均年齢34.8歳です。
若手全員で向上心を持ち切磋琢磨し、レベルUPを計っています。
私達と一緒に、世界に誇れる素晴らしい製品を一緒に造っていきましょう。
ご安全に。

 
21:00 出社 会社から支給されている制服に着替えます
22:00 操業前点検 操業前に設備に問題がないか点検します
23:30 操業開始 ビレットが流れてくるのに合わせて棒鋼を製造します
07:00 業務終了・退社 日勤のメンバーに操業を引き継いで退社します

お問い合わせフォーム

弊社の採用にご興味ある方や疑問点をお持ちの方は、お気軽に以下へ問い合わせください。

個人情報の取り扱いについて:当フォームで取得した個人情報は、お問い合わせへの対応および採用選考に関する目的にのみ利用いたします。また、事前にお客様の許可なく、第三者への開示・提供はいたしません。